今回は水墨画で使用する皿(絵具皿)についてです。
最初に結論をお伝えしますと絵具皿は「100均の皿」で十二分にOKです。 (100均の小皿でOKです。)
ちなみにネットでも売っていますが。
・送料がかかる ・ロットがちょっと多い
こともあり100均に行く方がおススメです。
あとは、選ぶ際に気を付けるべきは「材質」と「形状」です。
小皿は大きく「プラスチック」と「陶器」がありますが、プラスチックより陶器がお勧めです。
それぞれのメリットデメリットは
*筆で墨をとる際に軽いと筆と一緒についてきてしまって使いづらいことがあります。
正直お値段はモノによりますので、プラスチックの方が安いなどはありません。 (例:100均で買えば一緒ですからね)
私のお勧めはやはり陶器です。
上記の表では安定して使えると書いていますが、使い勝手がいいからです。
絵具皿から筆で墨をとったり調墨したりするのですが、描いてるときは片手で扱うことが多いです。
そこでプラスチックのような軽い素材だと筆と一緒に動いてしまうこともあります。
(更に、墨汚れが陶器の方が落ちやすいです。)
ですので、陶器の方が描写の邪魔にならずに使うことができます。
※アルミ系も洗いやすいですが、同様の理由であまり私は好みません。
さて、重要なのが形状です。 最近の100均は優秀で小皿一つとってもいろんな種類があります。 「どんな皿にすればいいの???」 という人のために絵具皿に向いている形状などの抑えるポイントをお伝えします。
【サイズ】
サイズは大体直径8~10cmくらいでOKです。 (必ずこのサイズじゃないといけなことはないですので、扱いやすい大きさでOKです。)
【広浅のさら】
比較的あまり深くない広く浅いもので大丈夫です。 調墨や筆をならしたいですので、深いタイプのものはあまりお勧めできません。
【内側(見込み)に段差のないもの】
裏に高台などがあるとその反対側の墨液を使う場所に段差などできてしまいますが、これもないものを選びましょう。
※高台はあってもいいですが、皿の内側に凹みがあると墨がたまってしまうため。
【色は白】
色の濃さなどわかるに越したことはないですので、白い皿がよいです。
※キャラ物は避けたいけど。。。 色はもちろん白がいいですが、 推しのキャラクたーがあり、その方がテンションが上がるならそちらでもOKです。 (まずは水墨画に触れてほしいですので♪) また調墨はいずれにしても一度紙に書いて色合いを再度調べることは多々あるので、皿の上の色だけで全て決める必要はないですので、「キャラ物の皿が使いたい!」という方は遠慮なくお使いください!
ちなみに最近100均一で見つけた皿で便利なのがこれです。
試しに購入してみましたが、淵が筆置きにもなるのでこれはこれで結構便利! ※Seriaで購入
その前は(今も使ってますが)このような皿も使っています。
角皿でも角でいい感じに筆をならし、水気を落とすことができるのでこれはこれで重宝しています。 ※Seriaで購入
以上筆の選び方についてでございました。
お役に立てば幸いです。
さらなる質問などあればお気軽にフォームからご連絡くださいませ。
これさえあれば「始められる」道具一覧
水墨画で使う動画のまとめ
選ぶポイント、お勧めの筆はこちらから
書道の紙は使うな!?
初めは墨液で十分
皿を買う際に気を付けることとは?
お勧めの筆置きはこちら
お勧めの文鎮とは?